初めての建築。
一発勝負の大仕事を任された あなたへ
語り継ぎたくなる バックストーリーを建築に
家は一生に一度の買い物。
初めてなのに一発勝負の大仕事。
家に限らず、全ての建築が必要になった方々へ
設計事務所の役割や選ぶ指針を綴りました。
(以前の内容から大幅に変更しました。)
初めての建築を任されたあなたへ
図面の前に青写真
ケイミナミアーキテクツの主な業務
ケイミナミアーキテクツの業務内容のご案内です。 一級建築士事務所としての設計監理業務をはじめ、 全体構想を描くアーキテクトとして活動しています。
●住宅・二世帯住宅の新築やリノベーション設計監理
●オフィス、展示会ブース、店舗デザイン・設計監理
●広告やカタログ制作へのアドバイスや空間デザイン提案
●デザインディレクションや基本計画・設計支援
詳しくはこちら
言葉と図案で対話する
ケイミナミアーキテクツの業務フロー
建築を通じて、等身大の理想が日常になるストーリーを実感いただく
ヒアリング、設計業務、監理業務をご説明いたします。
Phase01|「等身大の理想の日常を見つける」ヒアリング
Phase02-1|「聞いて、訳して、最適解を設計図にする」基本設計
Phase02-2|「具体的な要望を図面として抽象化させることで工事の全貌を把握する」実施設計
Phase03|「抽象表現から具体化させる」工事監理
詳しくはこちら
日常に寄り添う「住むところ」のリフォーム・リノベーション
戸建住宅から中古マンション、タワーマンションのリノベーション。
住み続けたからこそわかった理想の住まい実現のために。
住み慣れた住まい、長らく住んでいるからこそ出てくる不具合や納得いかなかった部分。
安らぎのための空間がいつしかそれはストレスに。
それを解消したり、バリアフリーを考えてみたり。全面改装も、部分改装も。
今や個性(キャラクター)の時代。
「自分らしさ」もよし、
あえて「らしくなさ」をイメージして
「自分じゃないみたい!」的な空間もよし。
ひとりでは気づかなかったけど、
ほしかった空間に出合えるかも知れませんね。
日常に新しさを。進化する住宅に。
眺望や素材を吟味したホテルライクなSOHO
●糸屋町の家
生活の拠点として居心地のよさを追求。素材の肌触り感を大切に無垢材や金属の素材感を活かした空間に。
リノベーション(マンション・築10年) SRC造 25階部分 約70㎡
蔵書問題解決策を住まいの個性にした夜を旨とする家
●谷六の家
設計者の自邸:みせる本棚や間接照明で行灯になる障子なる縁側などで解決した住宅
第3回建築コンクール「幸せにする建築」佳作など受賞
リノベーション(マンション・築30年) SRC造 10階部分 約80㎡
【バリアフリー新解釈】座って使いやすいダイニングキッチン(車椅子バリアフリーキッチン)
●打出の家
車椅子生活が楽になるための高さや奥行き寸法に配慮し、デザイン性のあるダイニングキッチンを設計しました。
また車椅子で行き来するには狭い廊下も補強など検討して拡張しました。セラミックのテーブルは熱にも強く、鍋敷きいらずで安心です。
バリアフリー
リノベーション(築30年) 木造 約7㎡(キッチン廻り)
食中心のいまがある家【ライフスタイル提案型モデルルームリノベ】
●#415
ダイニングキッチンが中心、素材にこだわりなど
分譲マンションのあり方を考えた住まい
ライフスタイル提案型モデルルーム※売却済み
キッチンメーカーカタログ掲載
リノベーション RC造 約62㎡
二世帯住宅|DIY仕様のシナベニヤの家
●上七軒の家
ライフスタイルの変化に対応した空間づくりを住まい手が楽しみながらDIYできるルールづくりを含んだ実家のリフォーム。
リフォーム(築40年) 木造 2階建て 約90㎡
日常に寄り添う「住むところ」の新築
家こそブランディングだと思う
木造・RC造・鉄骨造。子育て世代から2世帯住宅まで。
“理想の理想”ではない、等身大の理想を後回しにしない住宅。
家を建てる。
家族が増えた、終の棲家に、親と住む、土地を分割する…きっかけはさまざま
個人的なこと、近隣や周辺環境のこと、それらすべてをひっくるめて家を考えなくてはいけません。
向こう30年、自分も他人も大切にする、幸せにする建築を考えます。

二世帯住宅|震災の教訓を活かすRC住宅
●神戸・公園前の2世帯住宅
公園前の立地を活かした開放的なリビングと素材感を大切にした2世帯の住まい
新築 RC造 3階建て 約310㎡
日常に寄り添う「働くところ」
空間が事業を語り、チームをつくる
1日の1/3(睡眠時間を除けば半日!)働く空間にいます。
働く空間はマイホームと同じくらい重要なわけです。
設計は公共空間や店舗やオフィス、展示会…本質は同じ
昨今、時代は一変し経験だけで対処できません
大切にしていることは何か、環境や事業のポテンシャルは何か、
持続させる工夫は何か、
それらをあと押しする空間を考えることです
事業の空間は事業や思想を体現するこが理想で顧客やスタッフの道標になります。
多くのジャンルを横断したアイディアで御社の幸せに一歩近づけます
自分と向き合うリングのあるジム
●9 /nine plus lab.
西日本初のadidas MARTIAL ARTS公認ジム
プロ仕様のリング併設、「9分間で、理想のボディ」が手に入るフィットネスジム
リノベーション(商業ビル) S造 4階部分 約180㎡
日常に寄り添う「集うところ」
「おっ!?」と気を惹くアイデアを空間に宿す
企業の展示ブースなら広告的発想でデザインしたり、
オフィスブランディングを移植するのもいい。
作品展示なら作品ひとつひとつじっくり向かい合えたり、
コミュニケーションが生まれる画策をしたり。
そんな空間に人は興味をいだき集まります。
期間限定だからこそできる発想で
心に響き効果的なことは何かを考えて設計しています。
歴史に学ぶ「建築行脚」
自分以外の設計を体感し、つぶさに観察し分析する。
建築には図面が必要です。
考えを図面に置きかえて提案する。アイデアに寸法を与えるのが職能。
経験の使い回しだけではたかが知れています。
建築のアイデアを得るためにしていることは、建築を見に行ったり、スケッチしたり、実測したり。
この空間、気持ちいいなーとか、どうやって納めてるんだろうとか、つぶさに観察して分析してみる。
それらを自分の武器にして図面に向き合っています。
このコーナーでは、建築を巡る旅をご紹介しています。
最新情報と豆知識
家づくりのこと、建築の知識のこと、業務のことなど、これまでにお問い合わせいただいた中から、特に多い項目をご紹介したいと思います。
※その他、ご質問やご相談はこちらより。
「明日も、いたい場所」をつくる一級建築士事務所(大阪・天満橋)
建築そのものの深遠さを味わい、
無意識だった生活の心地よさに日々気づくような
オーソドックスなデザインが特徴です。
どこでも手に入る普通の材料を使い、
30年後も読み解ける設計で、
依頼者独自の建築に仕立てる。
それがケイミナミアーキテクツの
「向こう30年も鮮度のある建築」です。
住宅をはじめ、オフィス、カフェやジムなど日常的な建築や空間の設計監理。小学校や幼稚園、庁舎などの日常に寄り添う公共建築の設計経験を活かし、多くのジャンルを横断したアイデアでご依頼主の幸せに一歩近づけます。
Tel : 06-7165-9331
mail : info@keiminami.jp
Outline
屋号 | KEI MINAMI ARCHITECTS ケイミナミアーキテクツ 一級建築士事務所 |
---|---|
所在地 | 大阪市中央区天満橋京町1-27 ファラン天満橋72号室 |
代表 | 南 啓史 |
登録 | 一級建築士事務所 |
登録 | インボイス登録事業者 |