理想を後回しにしない日常に寄り添った建築
蔵書やベランダ問題を住まいの個性にした建築士の自邸
●谷六の家
設計者の自邸:中古マンションをフル・リノベーション。和の要素を取り入れマンションらしさから離れた住宅
・2012年愛知建築士会名古屋北支部 第3回 建築コンクール「幸せにする建築」佳作
・第29回住まいのリフォームコンクール優秀賞
プロ仕様のリング併設、ライフスタイルの一部として普段使いできるフィットネスジム
●9+/nine plus lab.
リングやマットは本格派、サンドバッグやマシンもプロ仕様の大阪・心斎橋のキックボクシング&フィットネスジム
・西日本初のadidas MARTIAL ARTS公認ジム
北欧から学ぶ丁寧な暮らしを
リノベーションで実現
●糸屋町の家
丁寧な暮らしのための器
タワーマンションのリノベーション
これまでの暮らしのアイテムと素材を調和させるために丁寧に吟味して醸しだした空間デザイン
商品を街に広告する ショールーム
●上町のショールーム
交差点のランドマークとなりうるショールーム。
豊富な紙とOA機器、それによって生み出される印刷物の世界をショーウインドウのように街から伺える公共性を併せもつ建築とした。
仕事場から住まいへ
介護生活をデザインした
2世帯住宅
●蒲生の家
ご自身のフォトスタジオを住まいにリノベーション。
段差解消などはもちろんのこと、フレキシブルに利用できる水廻り空間やシャワードバスの採用など介護に配慮した2世帯住宅。
外断熱で環境負荷に
配慮した住宅
●東大阪の家
木造2階建て 外断熱を採用した環境共生住宅
片流れ屋根によるシンプルな構成にすることで太陽光パネルを有効に配置でき、意匠・構造・設備の三位一体のデザインを心がけた。
「これから」をつくるシナベニヤ・DIY仕様の2世帯住宅
●上七軒の家
築40年木造の2世帯住宅リフォーム
・実家の老朽化とライフスタイル変化のタイミングを活かしたリフォーム
・シナべニアを基調とした素材選定で既存素材とのセッションを楽しむ
・天井高さを下げたプロポーション
・住みながら住まい手がDIYを施しやすい設えをもたせながら、建築的にも意図を残す。
レトロビルに御堂筋を
取り込んだオフィス
●堂島・御堂筋のオフィス
築99年のレトロビルのテナントのリノベーション。
・角部屋から望むロケーションを活かし、御堂筋につながるかのようなインテリア。
・働く人のモチベーションを上げるメリハリのついた素材感を活かした造作家具で空間を作り出す。
【バリアフリーの新定義】できたことを取り戻す。車椅子も使いやすくデザインしたキッチン・ダイニング
●打出の家
車椅子生活が楽になるための高さや奥行き寸法に配慮し、デザイン性のあるダイニングキッチンを設計しました。
また車椅子で行き来するには狭い廊下も補強など検討して拡張しました。
#バリアフリー #車椅子対応
#ダイニングキッチン #70cmの高さ
#できたことを取り戻す #ガラスパネル
#シナベニヤ #ステンレス天板
#ダイニングテーブル #セラミックタイル天板
#ゴミ置き場の工夫